<ポリCOOK> ラクしたい日に、保温調理  『とり手羽のうま煮』材料2つ、調味料は大さじ2

ラクしたい日に、保温調理におまかせ

保温調理器のシャトルシェフの愛用歴10年です

普段の暮らしで余熱・保温調理を取り入れています
・手間をかけたくない日
・時間のない日
・疲れた日
にぴったりです


ポリCOOKでも活用すると
・洗い物なしで節水
・保温におまかせで時短
・しかも、節ガス
びっくりするぐらいエコ調理です

普段はらく家事、
災害時は限りある水やガスボンベを節約しながら大切に使うことができます


材料2つ、調味料大さじ2のレシピ

私がよく作るレシピをご紹介します
忙しい日は市販のソースも活用しましょう
使用する調味料は大さじ2だけで十分です
ポリ袋調理は味が染み込み、調理料が少ないのです


クックパッドにレシピを公開
とり手羽のうま煮 https://cookpad.com/recipe/7818599
材料2つ、調味料は大さじ2だけ

ポリ袋に入れて(とり手羽、市販のステーキソース)
鍋で湯煎し
シャトルシェフに入れて保温する

ポリ袋調理は艶が出ないので
残った汁を煮詰めて艶のあるタレを作ります
仕上げにかけてあげましょう!



調理は保温におまかせでラクになる

隙間時間に作って保温しておくと
夕食時間に
あたたかい料理が出来上がってます


ポリCOOK×余熱・保温調理の詳細

具体例やメリットはこちら
http://pan-koubou-s.blogspot.com/2024/05/cookcook.html


暮らしによりそう防災

防災は継続が必要です。
できれば、
普段の暮らしの行動が、万が一に役立つと嬉しいですね。

ポリCOOKは暮らしのエッセンス

ポリCOOKは普段は楽家事、
災害時にも役立つ調理法です。
時々、暮らしに取り入れてみてはいかがでしょう!
クックパッドに掲載 

保温レシピは、順次UP しますね


ポリCOOK× 余熱・保温調理のレシピはクックパッドに公開


湯せん10分ポトフ https://cookpad.com/recipe/7818522
保温におまかせでラクラク

とり手羽のうま煮 https://cookpad.com/recipe/7818599
材料2つ、調味料は大さじ2だけ

基本のごろごろ温野菜 https://cookpad.com/recipe/7827151
同時調理でもう一品!





暮らしに寄り添う防災
『ポリCOOKからはじめる 森下家の防災食講座』


普段にも防災にも役立つ
ポリ袋で湯煎する調理法
簡単美味しい同時調理 ポリCOOK
ご相談はメールでどうぞ
info@poly-cook.com