<ポリCOOK> ポリCOOK× 余熱・保温調理で節水・節ガス・時短が叶います 

保温調理器のシャトルシェフの愛用歴10年です
普段の暮らしで余熱・保温調理を取り入れています
ポリCOOKでもできたら節水・節ガス・時短が叶います

普段はらく家事、
災害時は限りある水やガスボンベを節約しながら大切に使うことができます

ポリCOOK×余熱調理とは

調理に使用していた火を止め、

鍋のお湯の熱だけを利用し

食材に火を通す調理法です

※余熱調理に向く料理

  火が通りやすい食材

※蓋をして仕上げるだけなので道具歩が不要

ポリCOOK×保温調理とは

調理に使用していた火を止め、

鍋を丸ごと保温し、

食材に火を通す調理法です。

※保温調理に向く料理

  煮込みや湯煎時間が長い料理

※保温するの道具が必要

 ・バスタオル

 ・保温カバー

 ・保温調理器具
など

ポリCOOK×余熱・保温調理のメリット

・熱源の節約
・時短
・火口が一つ空く
・安心安全
・ゆとりができる
・あたたき食事をスタンバイできる

私は特に夏に保温調理を活用します
短時間の過熱後に火を止めて保温するので、暑くありません

加熱時間が短いので
隙間時間に調理ができるのも嬉しいポイントです

隙間時間に作って保温におまかせ!
夕食時間にあたたかい料理が出来上がってます


ポリCOOK×余熱・保温調理の注意事項

・湯煎・保温中はできるだけフタを開けない

・鍋の種類や食材の切り方、環境などにより時間を調整

・長時間の保温は腐敗の原因に!バスタオル保温は2時間まで


ポリCOOK×余熱・保温調理の具体例

保温例 1 シャトルシェフ



保温例2 保温カバー 

保温例3 バスタオル保温

暮らしによりそう防災

防災は継続が必要です。
できれば、
普段の暮らしの行動が、万が一に役立つと嬉しいですね。


ポリCOOKは暮らしのエッセンス

ポリCOOKは普段は楽家事、
災害時にも役立つ調理法です。
時々、暮らしに取り入れてみてはいかがでしょう!
クックパッドに掲載 

保温レシピは、順次UP しますね


ポリCOOK× 余熱・保温調理のレシピはクックパッドに公開


湯せん10分ポトフ https://cookpad.com/recipe/7818522
保温におまかせでラクラク


とり手羽のうま煮  https://cookpad.com/recipe/7818599
材料2つ、調味料は大さじ2だけ

基本のごろごろ温野菜 https://cookpad.com/recipe/7827151
同時調理でもう一品!




暮らしに寄り添う防災
『ポリCOOKからはじめる 森下家の防災食講座』


普段にも防災にも役立つ
ポリ袋で湯煎する調理法
簡単美味しい同時調理 ポリCOOK
ご相談はメールでどうぞ
info@poly-cook.com