講座を担当させていただきました
すると、『ここはどうしようか?』と
ご依頼ありがとうございます
内容
グッズを揃えて終わりではなく、
災害を想定しながら考えました。
個人のニーズや季節に合わせて
防災グッズをカスタマイズすることが大切です
新しい発見ができます!一緒に活用方法をシェアしました。
ポーチ、災害食、トイレ…と充実した防災講座になりました
受講さまから



ポーチ、災害食、トイレ…と充実した防災講座になりました
◾️防災ポーチの作り方と活用方法
・冬に追加したいもの
・自分のために追加したいもの
・バンダナの活用法
・アルミシート体験
・ポリ袋の活用法
◾️アルファ化米の調理と試食
◾️備蓄水2リットル×6本の重さ体験
◾️携帯トイレの体験
・冬に追加したいもの
・自分のために追加したいもの
・バンダナの活用法
・アルミシート体験
・ポリ袋の活用法
◾️アルファ化米の調理と試食
◾️備蓄水2リットル×6本の重さ体験
◾️携帯トイレの体験
受講さまから
防災カードを作りたいなど
更に学びたいとの感想が出ました
毎年、担当させていただいてますが
自分たちで気づき
学んでいくことが素晴らしいです
繰り返すことの大切さを改めて感じました
WILLCOOK防災特集を監修
WILLCOOK防災特集を監修
◾️2024年 9/1防災の日
防災グッズの備え方〜今すぐ準備できる「防災ポーチ」
◾️2024年 3月
『防災準備3ステップと防災リュックの準備』
『防災準備3ステップと防災リュックの準備』
