<防災> 覚えておこう!災害時の、液体ミルクのコップ授乳 孫と練習してみました

災害時もできれば、いつも通りに

災害時は、授乳は基本的には普段のスタイル(母乳・哺乳瓶)ができるに考えると
ママも赤ちゃんも安心ですね




母乳の場合

落ち着いた環境に近づけるよう考えて
スカーフや風呂敷で、周りの視線を気にしないで良いように工夫考えてみましょう


哺乳瓶の場合

災害時でも哺乳瓶の消毒や粉ミルクを作るお湯(70度以上)が必要です

備えておくもの
・水(軟水)
・カセットコンロ・ボンベ
・粉ミルク・液体ミルク

消毒した哺乳瓶がない時は、使い捨てグッズや紙コップを利用しましょう



災害時の紙コップ授乳の練習

孫と一緒に練習してみました
(1)赤ちゃんを縦抱っこにする
(2)コップにミルクを少なめに入れる(始めは大さじ1程度から練習)
(3)コップを赤ちゃんの下唇に当て、赤ちゃんが自分で飲むように促してあげる。
 こぼすので、ガーゼなどを首にあてておきましょう
飲むことができました〜!


(4)元気でよく動く赤ちゃんは、
   おくるみで包み、赤ちゃんの手がコップに当たらないようにすると良いですね

追記
紙コップを
右の写真にような形にしてみると
少しずつ飲めます

どちらが良いか、お子様に合わせてあげましょう





液体ミルクの比較や温め方は、こちらに
http://pan-koubou-s.blogspot.com/2024/06/blog-post_14.html