<整理収納> 冷蔵庫の買い替え 選ぶポイント

買い替えのタイミング


10年目の冷蔵庫のモーター音が
急に大きくなり1週間くらい経ちます


冷蔵庫の寿命は約10年と言われるようですが
そろそろ買い替えの時期かも...
と思いながら
だんだん、我慢できない音になってきました

結婚31年
4台目の冷蔵庫を選ぶタイミングが来ました

 

買い替えポイント

もし、買い替えるなら
何を優先するかを考えてみました

「容量」「設置場所とサイズ」「扉の開き方」「野菜室・冷蔵室の位置」「消費電力」「その他、我が家のこだわり」などいろいろあります
その中で優先したいものを決めます

「容量」

現在511
次は450〜500
子供達が独立したので、少し小さめに

「設置場所とサイズ」

現在70
次は63〜65
我が家は、奥行きが浅い方が嬉しい
現在、奥行き70は
少しキッチンへの移動時にきになります
1人なら良いのですが
家族とのすれ違いに気を使います



「扉の開き方」

現在、観音開き
次は、片開き(右開き)
感音開きは省エネです
しかし、私はモノの出し入れがしにくく感じます
右の扉が壁にぶつかるため、
扉を大きく開けることができないためですね

次は、昔使っていた1枚扉のタイプで片開きにします


「野菜室・冷蔵室の位置」

現在、野菜室が真ん中
次回も、野菜室が真ん中

私にとっては、よく使う&重い野菜室が真ん中がありがたいです!
できれば、
現在、
2リットルの米びつ2本を立てて入れているので
同じように使いたい


「消費電力」

省エネタイプならOK


「その他、我が家のこだわり」


ドアのタッチ開閉
 現在、タッチ扉
 次回もタッチ扉
 両手にものを持った状態で、ドアが開けられます
チルド室が2段
 現在は1段
 次回は2段 
 1段は深さがあり、食材が重なってしまいます


電気屋で比較

事前に、ネットでサイズとドアのタッチを優先し絞り込みました
その商品を実際に見ると、我が家の食材が入りきれない
と感じ
優先順位を整理しました

前提条件(譲れない条件)
・奥行き65以下
・野菜室真ん中
・扉、片開き

もし、あれば便利

・タッチあり

・チルド2段

・野菜室に米びつ



候補1 東芝 冷蔵庫野菜室真ん中GR-W450GT

452ℓ

⚪︎奥行き65幅60

⚪︎野菜室真ん中

⚪︎片開き 

⚪︎ドアのタッチ開閉

×チルド2段

×野菜室に米びつ




候補2 シャープ業界トップクラスの奥行薄型63㎝でどっちもドアタイプ
SJ-MW46J
457ℓ

⚪︎奥行き63幅65

⚪︎野菜室真ん中

⚪︎片開き 

×ドアのタッチ開閉

⚪︎チルド2段

×野菜室に米びつ



容量が小さい気がして
他も検討することに

候補3 シャープSJ MF51M

505ℓ

⚪︎奥行き63幅68.5

⚪︎野菜室真ん中

×片開き 

×ドアのタッチ開閉

⚪︎チルド2段

×野菜室に米びつ



候補4 三菱 MRMZ49K

485ℓ

⚪︎奥行き65幅65

⚪︎野菜室真ん中

×片開き 

×ドアのタッチ開閉

⚪︎チルド2段

⚪︎野菜室に米びつ



決定したのは


今回は帰宅し、翌日、電気屋で相談しながら決定!

候補2 シャープ業界トップクラスの奥行薄型63㎝でどっちもドアタイプ


決めては、チルド2段を優先しました


ドアのタッチ開閉

お気に入りなのですが

以前の冷蔵庫は、ドアが開きっぱなしになり、買い替えたのです

タッチ開閉のセンサーが壊れたのではないかと思います


野菜室に米びつ2本

米びつを1本に減らしたら、冷蔵室へ移動できそう




次回は冷蔵庫が来る前にすることを整理しておきます



参考 以前のブログより

10年前に買い替えた時

<整理収納> 新しい冷蔵庫と冷蔵庫整理

https://pan-koubou-s.blogspot.com/2014/02/blog-post.html