<料理><乾物> 栄養豊富なオートミールを実験。おいしくて時短だった!!

 先日お友達が「オートミルがゆを食べている」と話していたのですが、私は美味しくたべてことがなく、この話をスルーしてしまいました。

海外では、朝食の定番のはずなのに、もしかして、牛乳をかけただけではいけないのか?と思い、ちょっと実験してみました。

その前に下調べから!!


オートミールの基礎知識


オート:燕麦(えんばく)、オーツ麦
ミール:食事

燕麦(えんばく:oat)は身が固く、そのままでは耐えれないため、脱穀して調理しやすくしたものをオートミール(oatmeal)とよびます。
外皮を残して加工されているので栄養が豊富です


■メリット

健康・美容・ダイエット

美味しい、簡単、低糖質、食物繊維豊富、高タンパク質、低カロリー、腹持ちが良い、離乳食、介護食

セカンドミール効果あり

たくさんのメリットがあるようです



加工の種類
①ホールオーツ
(生なので加熱して食べます)
②スティールカットオーツ
(生なので加熱して食べます。ホールを割っています)
③ロールドオーツ
(脱穀した麦を蒸しているので、そのまま食べれます。ローラーでつぶしてます)
④クイックオーツ
(ロードオーツを加工。さらに細かく)
⑤インスタントオーツ
ロードオーツを加工。クイックよりさらに細かく、味がついている場合あり)
⑥オーツ粉
ロードオーツを粉状にしています

初心者におすすめ
私と同じ初心者におすすめは、クイックオーツまたは、インスタントオーツの味付けなしです。
・ロードオーツを細かく砕いているので、調理しやすいです→給水が良い、時短
・そのままでも食べれる
・味がついてないので、アレンジしやすい


オートミールの食べ方実験


①基本は「ふやかす」

熱湯を注ぐだけでOK

2〜3分後(芯が残った感じ)

5分   

10分

20分芯が完全に取れる

(5〜10分はお好みで食べれます!)

②電子レンジ 加熱するとふんわりし、粘りが出る。

膨らむので、器に余裕があると良い

       

③鍋で煮る 加熱するとふんわりし、粘りが出る。かき混ぜながら調整できます。


④オーバーナイト 水分(水や牛乳)を加えて冷蔵庫で一晩おきます

(加熱していないので、①の熱湯の時よりも芯がのこります)


■味

ぎのあまいかおり

塩味、甘味にもあいます


■実験①
湯を注ぎ(オーツ:湯 = 13)レンチン1分。冷めるまで放置するとプルプルになりました。バナナとメープルシロップでデザートに。

■実験②  
湯を注ぎ(オーツ:湯 = 13)レンチン1分。おかかを加えるだけで美味しい

■実験③  
湯を注ぎ(オーツ:湯 = 13 = 30g:90g)にコンソメ小さじ1/3 レンチン1分。粉チーズをかけだけで美味しい

■結果
2種類のオートミールを使用した結果、重さや水分の吸い方が違います。
好みのオートミールを探すと、何しても美味しいと思う。とにかく時短。

基本的に加熱なしで食べられるクイックオーツ又は、インスタントオーツが使いやすいです
味はついていない方がアレンジしやすいです
インスタントオーツは、舌触りが滑らかでどの世代にも好まれるとおもいます。



おすすめ商品

家族も食べやすい視点で選ぶと右です。こだわりの香りと食感は左が良いです!個人的なおすすめは、右!
①右
日本食品製造合資会社

オーガニックピュアオートミール

・スーパーで購入328

・インスタントオーツ、味付けなし

・クセがなく美味しいです

・乳幼児規格適応食品(※)なので、乳幼児にも安心

・チャック付きで便利。

・冷たい牛乳をかけると浮きます。軽いですね。細かいく砕いてあるってことです。

平成24年4月1日

厚生労働省より食品中の放射性物質の基準値として、乳幼児食品(1歳未満のお子さま対象の食品)には一般食品より低い基準値が適用されています。(一般食品 100ベクレル/kg 乳児用食品 50ベクレル/kg


②左
・カルディで購入540円
・クイックオーツ
・とても風味が豊かです。麦風味にこだわる方むき。
・冷たい牛乳をかけるとすこし沈みます。
・わずかに麦の表皮が感じられ、クッキーのまぜこみや手作りグラノーラに向きます




オートミールのおかゆはシンプルで美味しい
普段にも防災にも役立ちます

とにかく時短です。
鍋で5分
レンジでもOK 
いろいろ作ってみよう〜

体に優しい食材が、普段にも防災にも役立ちます
水分でふやかすだけで食べれて、加熱するとさらに美味しいのは嬉しいですね



ポリCOOK®︎講座




東京都練馬区〜
料理とくらしの研究家 森下 園子です
ポリCOOK®︎(ポリクック)の代表を努めます 動画、 写真集

自宅サロン主宰および
日本災害食学会の専門員(ポリ袋料理と防災食品備蓄)として活動する。

簡単おいしい、普にも防災にも役立つポリCOOK®︎レシピは、


講座のご案内は公式LineとHPで行っています
フォローをお願いします

https://lin.ee/zVX9tar


はじめました💕
 ↓

にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ